会社案内
ごあいさつ
近年、あらゆる産業分野において、エコロジーや安全の考え方を取り入れた経営が求められるようになりました。経済の動脈としての輸送は、生産・流通・消費をつなぐ太いパイプの役割であり、このステージにおけるエコロジーや安全を度外視しては、社会全体のそれは成り立たないのではないでしょうか。
弊社は、創業以来65年、愛知、岐阜、三重3県下での自動車部品等の貸切便輸送を中心に着実な実績を積み重ねてまいりましたが、そうした課題にも先進的に取り組むことによって、新しい時代のニーズにも確実に応えてまいります。
弊社は、創業以来65年、愛知、岐阜、三重3県下での自動車部品等の貸切便輸送を中心に着実な実績を積み重ねてまいりましたが、そうした課題にも先進的に取り組むことによって、新しい時代のニーズにも確実に応えてまいります。
経営理念
力を合わせて求める、未来の夢
経営方針
未来に向けての夢をはぐくむためには、どうすればいいか?
安全と安心を基本に、私どもの宝でもある優秀な運転手とともに、運送を通してお客様の業務のご発展に誠心誠意尽し、お客様のご発展から、地域産業、ひいては社会全体への貢献となるよう目指します。
安全と安心を基本に、私どもの宝でもある優秀な運転手とともに、運送を通してお客様の業務のご発展に誠心誠意尽し、お客様のご発展から、地域産業、ひいては社会全体への貢献となるよう目指します。
会社概要
会社名
|
大垣愛陸運送株式会社
|
所在地
|
〒503-0837 岐阜県 大垣市安井町3丁目7番地
|
電話番号
| 0584-81-3277
|
FAX番号
| 0584-78-7088
|
代表者
| 代表取締役 川瀬晃造
|
設立年月日
| 昭和44年10月3日
|
資本金
| 10,000,000
|
従業員数
| 62名
|
業務内容
| 一般貨物自動車運送事業
貨物運送取扱事業
倉庫事業
|
取引銀行
| 大垣共立銀行
大垣西濃信用金庫
|
主要取引先
(順不同・敬称略)
| 太平洋工業㈱
太平洋精工㈱
フタムラ化学㈱
豊通物流㈱ ユニチカ㈱
和銅㈱ 郵船ロジスティクス㈱ 西濃運輸㈱ 愛知陸運㈱ |
加盟団体
| 社団法人 岐阜県トラック協会岐阜支部西濃支店
|
会社沿革
ここ大垣の地は、水門川から杭瀬川、揖斐川に出て、やがて桑名へと通じる水上交通の起点でした。
大垣の水運は、14世紀の末からはじまり大正の初頭に至る長い時代に、重要な輸送手段として活用されてきました。
大垣の水運は、14世紀の末からはじまり大正の初頭に至る長い時代に、重要な輸送手段として活用されてきました。
16世紀には、江戸と往復する船便が創設されるなど、この地に興った商業の繁栄も、またこの交通路があってのことでした。松尾芭蕉が奥の細道の旅をこの地で終えたあと、このルートで桑名まで下ったのは有名な話です。
一方で、東海道と中山道を結ぶ美濃路の宿場町としても栄えてまいりましたが、明治以降、東海道線の中継地としても重要な位置にあり、陸上交通の要衝としての地位は現在も変わりません。
大垣愛陸運送の前身、田辺自動車が当時、はじめてT型フォード2台を導入し、トラック輸送に手がけたのは大正10年6月のことでした。
大正12年9月1日の関東大震災では、創業者の田辺孫一が1台のトラックに乗って東京へ向かい災害復旧の輸送作業に携わったのは、当社の歴史として刻まれております。
戦争の影が忍び寄る昭和15年から戦時体制のもと、名古屋への定期便をしていた当社は、愛知陸運㈱の大垣出張所となりましたが、戦後、愛知陸運㈱の荷扱所として独立しました。
昭和34年からは、当時鉄道貨物からトラック便に切り替わったばかりの書籍配送を当社が請け負い、およそ半世紀以上にわたって、この地域の書籍配送を2017年5月まで任されました。
現在は日本のど真ん中という地理的利点のもと、貸切はもとより、全国各地向け特積貨物の会社扱いもしております。
現在は日本のど真ん中という地理的利点のもと、貸切はもとより、全国各地向け特積貨物の会社扱いもしております。
交通アクセス
[住 所] 〒503-0837 岐阜県 大垣市安井町3丁目7番地